いつもありがとうございます!
今回は、「どうしたら勉強が学びとなり楽しくなるのか」についてです。
私自身、おかげさまで人間教育についても数学についても理科についても、継続して学ばせていただいております。
目の前に生徒がいてくれるからこそ、聞いてくれる生徒がいてくれるからこそ、学ぼうとできるのだと痛感します。
本当にありがたいです。ありがとうございます。
しかし、やらなきゃならないもの、学びというより勉強となるとなかなか主体的にやろうとはできないとも感じますし、よく理解できます。
子どもたちは
テストがあるから
親が言うから
親を喜ばせたいから
将来のためになる(はずだ)から
やっておいて損はないから
などなどどうしても受動的な理由での行動になりがちです。
とてもよくわかります。
そんな中でも、少しでも「楽しくなるには」どうしたらいいのか。どう考えたらいいのか。
ポイントは本能的にもっている「もう一人の自分」だと思いました。
そんなお話をさせていただきました。
参考になりましたら幸いです。
いつもご視聴ありがとうございます。