第99回  「決める」ということ~山根良友の教育で人生が変わるお話~

ご覧いただきありがとうございます。
山根良友の教育で人生が変わるお話
第99回は「決める」ということ についてです。

人は一日に決められる量(回数)が決まっていると聞いたことがあります。

朝起きたら何を着よう

これをやろうかやらないか
次はどうしよう

などなどです。

そもそも人は朝起きるかどうかで最初に決めています。
さあ!起きよう!
もう少し寝てから起きよう!
今日は起きたくないな・・・寝ていよう

結局どの選択になるにしろ、決めています。

それをどのように「決める」のか
イヤイヤ決めるのか
時間がないから決めるのか
自分がそうしたいから決めるのか
自分の意志ではっきりと決めるのか

消極的な決め方
積極的な決め方

があります。

私自身では、どうせ決めるなら積極的に自分の意志ではっきりと選択していると自覚して決めたいと思っています。

そんなお話をさせていただきました。
参考になりましたら幸いです。
是非ご覧くださいませ。

ありがとうございました!

前回のお話はこちらです
第98回「保護者様がご家庭でできる学力アップの関わり方」

多くの保護者様が「せっかく塾にいれているんだし成績が上がってほしい!」
「塾だけでなく自宅での学習の仕方を教えてほしい。塾にいるときだけ勉強していていても学力は上がらない!」

そんな願いを持っている保護者様へご家庭でできる成績アップとなる関わりについてお話させていただきました。

第98回  保護者様がご家庭でできる学力アップの関わり方~山根良友の教育で人生が変わるお話~

フレンズアップで夢をかなえる

お子さまの可能性を最大限に引き出します

   TOTOP