兄妹で受験学年だった保護者様より合格体験記をいただきました!

ご覧いただきありがとうございます。
兄妹で受験学年(大学受験と高校受験)だった保護者様より合格体験記をいただきました。
大変ありがたいことにお付き合いも長く、だからこそより深くみていただけているなと感じる合格体験記でした。
感謝申し上げます。

大変光栄です。
以下、許可をいただき掲載させていただきます。

【合格体験記】

今年は長男の大学受験と長女の高校受験が重なり、山根先生と文系の先生には大変お世話になった1年間になりました。兄妹それぞれがマイペースなのんびり屋で、無難なところに自分を落ち着けがちな性格のため、一生懸命勉強するからこそ得られる充実感や達成感、学問そのものの面白さに触れることがないまま育っていましたが、フレンズアップで勉強の楽しさを知り、生きている限り学び続け、問い続けることが大切だという「人生」を学ばせていただいたことに、心から感謝しています。

〇長男の大学受験
入塾のきっかけは中2の秋、「東工大附属に超行きたい!」という本人の強い希望があり、そのためにどうすべきか考えていたときに、数学の偏差値が当時38しかなかった長男を山根先生が「一緒に頑張ろう!」と笑顔で受け入れてくださったことでした。毎回楽しみに塾に行き、「授業が楽しかった!」と言って帰ってくることを積み重ねていたら、成績もどんどん上がっていき、入試直前には偏差値70に。のんびり屋なので必要な時には喝を入れていただくこともありましたが、最後まで楽しみながら学ぶことができたことが、高校受験の合格につながり、その後の大学受験(指定校推薦)の合格につながったと感じています。大学生になった今も、一生懸命勉強しています。弟に勉強を教えるのも上手で、その姿はまさに山根先生そっくり(笑)。本人の言う通り「フレンズアップでは人生を学べた」のだなぁと実感しています。中2から高3まで、大切なことをたくさん教えていただき、本当にありがとうございました。

〇長女の高校受験
兄二人がフレンズアップで楽しく学んでいる姿を見ていた娘の塾選びは、やはり本人も私も山根先生一択でした。もともと理系科目は良くできる子だと思っていましたが、情緒の不安定さもあり、分からないと泣いてしまうこともあったようです。それでも山根先生は、兄たちとはまた違った姿勢で娘に寄り添い、心理的サポートをしてくださいました。そして、本人の言うように「解けて楽しい、面白い」と、数学の楽しさをより深いところで感じることができるようになっていきました。理数系のマニアックな話題には、親もついていけないほどでした。国語と社会は相変わらず苦手でしたが、本人がそれに目もくれないくらい理数系に自信を持ち、自己肯定感を下げずに入試に臨めたことがとても嬉しかったです。また、入塾してから英語の成績も本当に大きく伸び、文系担当の先生にも大変感謝しています。これからも、数学が好き、数学が楽しいという気持ちを糧に、楽しい高校生活を送ってほしいと思います。3年間ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

掲載ここまで

いや~大変ありがたいです。お嬢様は高校部に引き続きお通い頂き、また一緒に勉強できること大変ありがたく思います。
ご子息様は、理系になるため大学に入っても、より進んだ勉強となりますが、その意味や根気力、将来何につながり、自分はどうしたいのか、どう人様のお役に立っていくのかを5年間問い続けてきましたので、本当に頼もしく、これからも楽しみな人材です。誇らしく思います。

以上となります。
ありがとうございました。

小学部は5年生・6年生と空きがございます。
お問い合わせお待ちしております。

フレンズアップ
山根良友

2024年保護者様からの合格体験記はこちら

フレンズアップで夢をかなえる

お子さまの可能性を最大限に引き出します

   TOTOP