いつもありがとうございます!
今回は、「小学生や中学生のうちから身につけておきたい数学の勉強法」についてです。
高校数学になると途端にできなくなる、のは多くの人が経験していることだと思います。
それはなぜか。
「高校数学ができるようなるには」にもこのことがメインでかかせてもらっていますが、よりここじゃないのかと思い至ったことがあります。
そのことについてお話しさせていただきました。
この考え方を高校生になる前にできていたらそれは最強だなと思いました。
今の時代の流れとして感じているのは、根本を理解しつつ、いかに使えるようになるかという方法論が主流なのだということです。
私は、公式なんぞ覚えていなくても導き出せればそれでいいじゃないか
と思っていた高校生でした。根本が理解できていれば、そのこと自体が応用にもつながるからです。
しかし、今の時代はもっと進んでいるように感じます。
たとえて言うなら
パソコンを作れることも大事だけど、パソコンをつかいこなすことの方が大事。
そのうえでソフトウェアとして、プログラミングを組めることが大事で、自分で自由自在につかいこなすことが一番大事。
という感じです。
時代が進んでいますよね。数学の世界にも出題される問題をみてそうした流れを感じます。
そんなお話をさせていただきました。
参考になりましたら幸いです。
いつもご視聴ありがとうございます。