ご覧いただきありがとうございます。
フレンズアップの山根でございます。
前回のブログ
日本一難しい数学の参考書を作っているあの東京出版さんの動画撮影の協力をしてきました!
の続きです。
12月からすっかり受験シーズンとなり、1月は3回も病院へ行くことになり、と言い訳ですが・・・すっかり遅くなってしまいました。
まずですね。
授業の内容は本当に面白い内容でした。神授業でした。
大久保先生すごいですね。
授業のテンポ・板書についても私も勉強になりました。
大久保先生からもこのようにコメントいただけました。
「私と山根先生のスムーズなやりとりもあり、今年度1番の撮影のできだったのではないかと思います。」
いや~素晴らしい授業でした。
こちらの授業で受け答えをしているのが私です。
山根が参加した東京出版の数学授業(9点円とシムソン線と直角双曲線の神授業)
プリントアウトしてご覧ください。
そこまで難しい内容ではありません。
最後までご覧いただくと、驚きの内容です。
わおっ!となります。
まるで推理小説を読んでいるような気分になります。
最後の最後に
そうなんだ!
となります。
すばらしい授業を受けさせていただきました。
さすが大久保先生も某大手塾授業コンテスト全国1位の先生です。
そしてですね、メンバーがやはりすごかったです。
許可をいただいておりますので写真を載せさせていただきます。
この中に同級生の社長もいます。
全員ですね、ものすごい数学力なんです。
山根の数学力を100とします。ドラゴンボールのスカウターではありませんが、亀仙人がたしか120くらいです。(笑)
それで、こちらにいらっしゃる方々は
なんと全員が5000~10000以上です!
山根の50倍から100倍以上数学ができます!
だってですよ、この写真の通り、撮影が終わり、みんなで社長のおごりで飲みに行きましょう!
となっていて、その道中です。
ある先生が
「あっオイラー線でもいけますね!」
と急に言い始めたのです。
それまでずっと黙っていたので、ずっと考えておられたのでしょうね。
そして
オイラー線?なんのこっちゃ?
と思っている山根のわきで
「そうなんですよ!」
と喜んで反応している方がいるのです。
ああ・・・みんなものすごい数学すきなんだな・・・
そしてものすごいできるな~
と思ったわけです。
もうね、編集部の人たちは「化物レベル」(褒め言葉です)という表現では追いつきません。
さすが、東京出版の編集部の方々です。
そりゃ、数学オリンピックの問題を扱ったり、社長は2023年日本で行われた国際数学オリンピックで金メダル取った子に金メダルをかけたりするような会社なんですよ。
尋常ではない人たちです。
いや~すごいです。
そして、そんな中に山根が同じ時間を共有させていただき、本当に楽しかったです。
当日の日記にはこんなことが書いてありました。
「東京出版にて撮影!みんなすごい数学できる!オイラー線とか何?(笑)九点円とシムソンの定理についてやった!
すごかった!楽しかった!その後の飲み会も○○(同級生の社長)のおごり。みんな楽しそうだった。」
という自分も楽しかったことは伝わってくる具体的ではない日記でした(笑)
それは写真で伝わると思います。
授業の最後の最後に山根がテンパっている場面があります。
実は板書が見えていなくて、なんか6にしようとは聞こえていたのですが、その6が見えていなくて、でもここで途切らすわけにはいかないと内心焦っています。(笑)
よい思い出となりました。
そして今年もご依頼いただけました。
今から楽しみです。
東京出版さんの共通テスト対策の問題集も今年対象者がいてやってみましたが、階段の作り方(問題の順番)がとてもうまくて、めちゃくちゃ面白かったです。
単純に裏ワザ大特集となっていないのが、本当にすごいです。
数学が本当にできる方が編集されたのだと感じます。
推理小説のようです。
そんな東京出版さんの参考書は1対1対応の名著だけではないのですね。
他にもやってみたいと思います。
※東京出版さんの回し者ではありませんではありません(笑)。しっかり回し者です。書籍オススメです!
※チャンネル開設したそうです!
山根は早速登録しました(笑)
以上またまた楽しみな次回となりそうです。
ありがとうございました。
ご縁に感謝です。
フレンズアップ
山根良友